1から始める数学

数字の1を定義するところから始めて現代数学を築きます。ブログの先頭に戻りたいときは、表題のロゴをクリックして下さい。

現代論理学(その41)

現在2022年11月23日19時58分である。(この投稿は、ほぼ14891文字)麻友「私の知っていること、全部?」私「数学に関することだけでいいから」 既に知っていること 使える武器 数学基礎論の登竜門 1から始める数学 10より大きい数 自然…

現代論理学(その40)

現在2022年11月22日16時36分である。(この投稿は、ほぼ4548文字) 不完全性定理 スキャンできなかった スマホ 一番安い スマホに求めるもの 出逢いの続き 目次 口頭試問 意味論・構文論 0を含む自然数 不完全性定理 麻友「太郎さん、本当…

現代論理学(その39)

現在2022年11月21日21時13分である。(この投稿は、ほぼ2001文字)麻友「太郎さん。ああいう、閃きというのは、なが~く考え抜かないと、得られないものなのかしら」私「昨日の研究ノートの、これだろう。 ****************…

現代論理学(その38)

直観主義論理は、差し当たって、考えなくていいのか。 ハーパーの『生化学』原書では第32版が、出ている。

現代論理学(その37)

推論が正しいとは、どういうことか、食い下がります。 麻友さん。大根のかつらむきってできますか? この、コンパス!

現代論理学(その36)

『現代論理学』が、分かるかどうかの試金石です。 トートロジーとは、何だったか? 女心と秋の空かな? こんな仕事、して欲しくない。

現代論理学(その35)

3回目のワクチン接種に、行きました。 私の小学校から高校の、数学と物理学の読書遍歴を書きました。

現代論理学(その34)

トートロジーという概念を、導入します。論理的に正しいとは、どういうことでしょう。

0から始める数学(その12)

整数の引き算を、定義します。 同値類を使う意味も、確認します。

0から始める数学(その11)

負の整数の足し算を行うため、座標によるゼロや負の数の定義を振り返ります。特に座標が等しければ、成分が等しいことを証明しました。