1から始める数学

数字の1を定義するところから始めて現代数学を築きます。ブログの先頭に戻りたいときは、表題のロゴをクリックして下さい。

現代論理学(その34)

トートロジーという概念を、導入します。論理的に正しいとは、どういうことでしょう。

0から始める数学(その12)

整数の引き算を、定義します。 同値類を使う意味も、確認します。

0から始める数学(その11)

負の整数の足し算を行うため、座標によるゼロや負の数の定義を振り返ります。特に座標が等しければ、成分が等しいことを証明しました。

0から始める数学(その10)

集合としての整数というものの、説明を続けます。その過程で、『AKB48中学数学』の、問題を解き始めます。等号公理が、なぜ必要なのかも書きました。

0から始める数学(その9)

整数を考察する過程で、今までの等号が、役に立たなくなります。どうするか?思い切って、集合論を丁寧に説明し始めました。まだ、記号論理学は用いず、素朴集合論のようですが、しっかりと公理的集合論を説明しています。自然数はどうなるのか?

0から始める数学(その8)

3以上の自然数を、数字で表せるよう、定義します。 まだ、定義していないけど、例では使用する。という完璧主義でなく、例で使うのなら、ある程度は、定義を示そうという立場で、進むことにします。 位取り記数法の説明もします。

現代論理学(その33)

女の人のところへ来たドラえもんのブログで、『他ブログ更新情報』が連発していたのを、どういう記事か、内容が見られる方法を、考案しました。『現代論理学』は、進んでいません。

現代論理学(その32)

現在2022年4月4日20時15分である。(この投稿は、ほぼ5572文字)麻友「今日は、ポートへ、行ってたのね」私「晴れ男の私が、降られることは、珍しいのだが、明日のフラワーアレンジメントには、あまり出たくないので、今日と明後日を選ぶこと…

現代論理学(その31)

現在2022年4月3日19時57分である。私「一応、麻友さんの誕生日の次の日も、投稿を書いていたことが、示された」麻友「自然数の話、終わらないわね」私「自然数だけで、数学は、日が暮れるんだ。ちょっと、面白いものを、見せてあげよう」An Outlin…

0から始める数学(その7)

現在2022年4月3日18時55分である。(この投稿は、ほぼ1593文字)麻友「『0から始める数学』?」私「先月の麻友さんの誕生日の次の日、『0から始める数学』の中で、書き換えたいと思っていた部分の修正案を、書いていた。その後、ブルバキに…